カテゴリ
以前の記事
抗酸化工法関連サイト
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 外部廻りの工事が完了したので足場を解体しました。少しスッキリしました。 ![]() 外壁面の気密化施工も完了し、耐火ボードを貼っています。省令準耐火仕様なので耐火ボードは12.5㎜を使用しています。 ※週末は凄い雪でしたね…。除雪で腰はピリピリ、腕はパンパンです(T_T)。 ◆飛栄建設㈱のホームページ ▲
by hiei-kk
| 2015-01-19 14:40
| 工事の進行状況
![]() 大工さんが壁下地の耐火ボードにいきいきコートを塗布しています。基本的には塗装屋さんにお願いしているのですが、後では塗れない箇所が出てくるので、協力してもらっています。ちゃんと乾きをみながら2回塗りをしています。特に収納内はコート仕上げなので、丁寧に塗布しています。 ![]() コーキングも終わり、ほぼ外壁工事が完了しました。櫛引調をメインに、古煉瓦調のサイデイングで貼り分けをしています。ダークグリーンの屋根とポーチ上の妻飾りがアクセントになっています。最後に、汚れ防止の為の伝い水切りを、サッシの下に取り付ければ足場を解体することが出来ます。 ※外壁工事の間、なんとか天候ももってくれたので、これで一安心です。大工さんの内部造作も後一週間、ラストスパート!?…。 ▲
by hiei-kk
| 2009-12-17 18:50
| 抗酸化工法
![]() 耐火ボードを貼っています。1階はほぼ貼り上がり、今は2階の天井を貼っています。写真は1階リビングの天井部分です。傾斜の吹き抜けになっていて、トップライトと現しにした梁でインパクトはバツグンです。ちょっと分かりづらいかもしれませんが、ボードにはいきいきコートが塗ってあります。 ![]() ようやく7~8割がた貼り上がってきました。見本帳では分からなかったのですが、結構色むらのある乾式タイルでした。何となく色合いのせいか、可愛らしくみえます。三角屋根で、しかも玄関ポーチはRになっているので、切り物が沢山あり、外壁屋さんはかなり大変そうです。 ※今日も夏らしい天気でした。今年はまだ車の移動中、エアコンを入れないで頑張っています。窓全開で、ガソリン代節約とECOに貢献しています。Tシャツは汗でスンゴイ事になってますけど…。 ▲
by hiei-kk
| 2008-08-07 20:30
| 工事の進行状況
![]() 断熱材の吹き込みが終わり、足場の上では大工さんが防湿フィルムと、耐火ボードを貼っています。ボードには、裏と表の両面にいきいきコートが塗布してあるものを使用しています。屋根面の防湿フィルムは、気密を保持するために先張りした壁面の防湿フィルムを巻き込みながら貼っていきます。 ![]() 1階の和室では大工さんが、押入内部を造作しています。押入の中には9㎜の集成無垢の桐材を貼っています。桐材は軽くて軟らかいので施工性も良く、防虫効果や調湿作用(結露防止)に優れているといわれているので、ふとんや服などを入れる押入には最適です。 ※桐はゴマノハグサ科の落葉高木で、生長が大変早く、10年~15年で製材できるようになるそうです。他の樹種と比較して、木材の中ではサイクルが早く、環境に優しい素材ともいえます。 ▲
by hiei-kk
| 2008-02-20 18:30
| 工事の進行状況
![]() 気密化工事のための防湿フィルム貼りに苦労しつつ、ようやく今日から壁下地の耐火ボード貼りを開始しました。今、大工さんがビス打ち機でボードを留めているところです。耐火ボードには予め、作業場でいきいきコートを裏と表に塗布して、乾燥させたものを使用しています。 ![]() 昨日、居間の吹き抜け部分の天井下地を造作するために、足場を組みました。作業が容易になるよう、足場の上にステージを作っています。トップライトが付いた勾配天井です。この防水通気シートの裏面(屋根板金側)には、ちゃんと空気が小屋裏まで通るように通気層が作ってあります。 ※昨日、大工さんのビス打ち機が壊れたみたいで、一生懸命分解掃除をしたり、油を差したりしていました。その後どうなったか分かりませんでしたが、どうやら直ったようで、ニコニコして絶好調だ~っと言いながらボード貼りをしておりました。メーカーに出す修理代もばかにならないようです…。 ▲
by hiei-kk
| 2008-02-09 14:35
| 工事の進行状況
![]() 基礎の型枠を解体し始めました。土日が予想以上に気温が高かったので、コンクリートはバッチリ乾燥していました。今日の気温もAM10:00位にはプラスに変わったみたいで、基礎屋さんも防寒着を脱いで作業していました。寒いと型枠も外れにくいので助かります。 ![]() 作業場では床下地合板のいきいきコートの塗布が終わり、今日から耐火ボードにいきいきコートを塗り始めました。合板同様にボードにも裏表に塗布します。この時期、乾きづらいので場所ばかり占領してしまいます。他の仕事(加工)ができなくなるので空きスペース確保が大変なんです…。 ※コンサドーレ札幌J2優勝、J1昇格おめでと~!先週の土曜日、サッカーJリーグJ2の2位、コンサドーレ札幌は札幌ドームで水戸ホーリーホックと対戦して2-1で勝ち、勝ち点で並んでいた首位の東京ヴェルディ1969が引き分けたため、逆転優勝とJ1昇格が決まりました。来季、2002年以来6季ぶりにJ1に復帰です。一時は「白い恋人」の事件で選手に影響が出ないか心配しましたが、ホント素晴らしい監督と選手達でした。日ハム同様、北海道を盛り上げていただいて感謝感謝です。 ▲
by hiei-kk
| 2007-12-03 19:55
| 工事の進行状況
![]() 耐火ボードの貼り替えと補修も終わり、塗装屋さんにエコパラダイスコートを塗布してもらっています。ボードを貼り替えなかった部分は、クロス屋さんに既存のクロスを剥がしてもらってからエコパラダイスコートを塗布しています。2回塗りしています。家具を避けながら塗っております。 ![]() 古くなって掃除がしづらくなったという事で、洗面化粧台を交換しています。TOTOの洗面化粧台でキャビネットは引き出し付、ミラーも収納付の三面鏡です。使い勝っては前の物よりも良くなっているはずです。多分…。設備やさん、既存の壁を壊さないように取り付けるのに結構苦労していました。 ※今日、日本ハムの高田GMが、大阪府大東市の大阪桐蔭高を訪れ、高校生ドラフトで1巡目指名した中田翔君に指名のあいさつを行ったようですが、早くも背番号の話題で持ちきりです。本人の希望は中学時代に初めてつけた番号で、誕生日も4月22日ということで22番らしいのですが、有力なのは今季で引退する田中幸雄選手の6番なんだそうです。う~ん似合うかも。 ▲
by hiei-kk
| 2007-10-05 19:50
| 今日の出来事
![]() 壁の耐火ボードを貼っています。この耐火ボードの両面にはエコパラダイスコートが塗布してあります。作業場で塗り、乾燥させたものを貼っています。ただ今回は、生活する時間が最も長くなると予想される居間とキッチンなどは、貼ってからもう一度エコパラダイスコートを塗る予定でいます。 ![]() 昨日から、外壁を貼りだしました。貼っている外壁はニチハのモエンエクセラード16シリーズ、レバンス調(タイル調)を貼っています、釘留めではなく金具留め施工です。さらにこの商品はハイパーコート仕上げにより、塗膜に10年保証が付いており、期待耐用年数は15~20年だそうです。 ※前から噂はありましたが、北海道日本ハムファイターズの若きエース、ダルビッシュ有投手(20)と女優、サエコさん(20)が交際していることが分かり、ニュースで取り上げられていました。あるスポーツ新聞の記事には、サエコさんは妊娠しており、2人は親しい知人らに「結婚するつもりです」と報告。早ければ、シーズン終了後の今秋にもゴールインする予定と書いてありました。おめでたいんですけど、日ハム(ダル様)の女性ファンが激減しないか、ちょっぴり不安…。 ▲
by hiei-kk
| 2007-08-08 19:40
| 抗酸化工法
![]() 今日は柱を2本抜くために、梁補強をする事がメイン工事です。天井を下地ごと解体して、天井に梁を納めました。現場に着いた頃にはもう梁も入れ終わり、天井下地も復旧していたので、柱を2本抜いた状態での写真です。この写真だけだと、お施主様にしか分からないかも…。 ![]() 作業場で耐火ボードの裏面にエコパラダイスコートを塗布しているところです。一人で塗りながら写真を撮っていたので、ちょっとアングルが悪いです。これを明日の朝一で現場に届けます。表面は他の既存の壁・天井と共にエコパラダイスコートを塗る予定でいます。 ※フィギュアスケート世界選手権最終日の24日、安藤美姫選手の初優勝、素晴らしかったですね。SP5位と出遅れた浅田真央ちゃんも大逆転で2位とこちらも頑張りました。ただ、SP1位の金妍児(キム・ヨナ)選手が2回の転倒はちょっと見ていてかわいそうでした。腰痛が限界だったんでしょうね。あの状態で3位は大健闘です。しかし、アジア勢が表彰台を独占なんて初めての事ですよね。あと、ミキティのインタビューにはこっちもウルウルしちゃいました。 ▲
by hiei-kk
| 2007-03-26 19:35
| 工事の進行状況
1 |
ファン申請 |
||