カテゴリ
以前の記事
抗酸化工法関連サイト
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ユニットバスの床部分を施工しています。レーザーレベルを使って水平を出しています。もちろん、組立前日にはいきいきコートを裏面に塗布しています。 ![]() ユニットバスの組立を行っている横では、大工さんが化粧フロアー貼りをしています。車椅子と床暖対応のフロアーなので表面の材質はチョット良いかもしれません。 ※雪が深々と降る中、外部では外壁屋さんが頑張っています。 ◆飛栄建設㈱のホームページ ▲
by hiei-kk
| 2014-12-15 17:50
| 工事の進行状況
![]() 先週末にいきいきコートを塗布したユニットバスを組み立てています。レーザー墨出器を使って、床のレベル調整を行っているところです。 ![]() 壁の耐火ボードをほぼ貼り終えたところで、大工さんが内部建具の取付を行っています。片引き戸の枠を取付、袖壁の造作をしているところです。 ※またイキナリ降りましたね、雪、ゆき、ユキ。札幌で30cm近く降ったんじゃないでしょうか?また腰痛との闘いが始まります…。 ◆飛栄建設㈱のホームページ ▲
by hiei-kk
| 2013-12-23 17:15
| 工事の進行状況
![]() 現場にユニットバスが搬入されました。いつものように組立を翌日にしてもらい、ユニットバスの壁、天井、床、浴槽の裏側にいきいきコートを塗布していきます。今日は朝からの雨で湿度が高く、なかなか乾きませんが、乾燥後に2度塗りします。 ![]() 今日も1階の室内を占領しているので、大工さんは2階のフロアー貼りをしています。特に2階は湿度が高く、風も無いので、いつも以上に汗だくになっていました…。 ※今日は住宅瑕疵保険の構造体検査がありました。もちろん無事合格です。 ◆飛栄建設㈱のホームページ ▲
by hiei-kk
| 2012-08-20 17:30
| 抗酸化工法
![]() 昨日の朝一番で、ユニットバスを搬入してもらいました。組立前に「いきいきコート」を塗布するためです。浴槽、壁・天井パネル、防水パンの裏面に2回ずつ塗っていきます。焼成珪藻土による断熱効果の他に、湿気によるカビの発生を抑制し、独特な臭いなども吸収分解してくれます。 ![]() ブローイング工法(吹込用断熱材)の工事風景です。この写真のトラックの中に機械があり、そこからホースを使って圧送します。今回は密度25K、熱伝導率が0.040W/mKのロックウールを、400㎜吹き込んでいます。商品名は、日本ロックウールのエスブローウールⅡといいます。 ※この季節になると「いきいきコート」が乾きづらいのでちょっと大変です。1度目がちゃんと乾燥しないまま重ね塗をすると、定着せずに剥がれてきてしまいます。昨日の夕方には2回塗りした分も乾燥し、今日は朝からユニットバスの組立を行いました。 ▲
by hiei-kk
| 2009-12-05 18:10
| 抗酸化工法
![]() メーカーに協力してもらい、ユニットバスの搬入と組立日を別日に設定し、事前にいきいきコートを塗布しています。浴槽、壁・天井パネル、防水パンの裏面に2回ずつ塗っていきます。焼成珪藻土による断熱効果の他に、湿気によるカビの発生を抑制し、独特な臭いなども吸収分解してくれます。 ![]() 1階がユニットバスで占領されているので、大工さんは2階で床下地合板を貼っています。合板を留めているのは釘ではなく、コンフィットという床鳴り防止用ビスを使っています。このビスは、一般的なフレキビスや釘留めと比べて締め付け効果が格段に優れています。 ※過ごし易かった天候も今日までのようで、明日から雪になるそうです。もう少しこのぬくぬく感を味わっていたかったのに…。 ▲
by hiei-kk
| 2008-11-17 16:25
| 抗酸化工法
![]() ユニットバスの組立がほぼ(部材がちょっと足りなかったらしい…)完了したので、設備屋さんが、ユニットバスの接続と、2階トイレの立ち上げ配管を行っていました。配管接続部分の音緩衝材(音ナイン)を取り付けようと細工をしています。素早いカッター捌きで手元がぼけています~なんちゃって。 ![]() 苦労していた玄関ポーチ天井の羽目板貼りが完成したようです。Rになっているのがお分かりになるでしょうか。大工さんの力作です。ステンレスのフィニッシュネイルを使ったり、木用のオイルステインに顔料を混ぜ、玄関ドアと同色にしたりしています。どうです、このこだわりよう。 ※今日から外壁屋さんが乗り込んできました。何とか軒天の取り合いも終わったので、大工さんも一段落です。でも明日から雨っぽいんですよね…。 ▲
by hiei-kk
| 2008-07-16 20:00
| 工事の進行状況
![]() ユニットバスの組立を行っています。レベル(水平)を取りながら架台を取付て、床と浴槽の設置をしているところです。ちなみにTOTOのバスピアシリーズです。モデルチェンジしたばかりで、人工大理石の浴槽も、新色のコスモブラックという種類です。ちょっと高級な御影石風に見えます。 ![]() 今日から外壁工事を開始しました。外壁は乾式工法のタイル貼りなので、まずベース板を貼っているところです。断熱材を外貼りしているということで、外壁を軽くする為に、窯業系ではなく金属パネルを採用しました。芯材に硬質ウレタンフォームを使ったスーパーダイマ製の専用金属パネルです。 ※外壁工事が始まった途端、明日から今冬一番の猛吹雪による大荒れの天気になるという予報(やっぱりなという感じですわ)。今日は嵐の前の静けさになりそうです。今朝は久々に、4:30頃に地震で無理矢理目覚めさせられたので、今頃になって非常に眠気が…もう帰ろうかな。 ▲
by hiei-kk
| 2008-01-23 19:45
| 工事の進行状況
![]() いつものようにメーカーさんに依頼して、ユニットバスの搬入と組立日をずらしてもらい、いきいきコートを塗布しています。浴槽、壁・天井パネル、防水パンの裏面に2回ずつ塗っていきます。焼成珪藻土の効果で湿気によるカビの発生を抑制し、独特な臭いなども吸収分解してくれます。 ![]() 換気システムのダクトを施工しています。塩ビ製のフレキダクトです。排気のみダクトで吸気し、給気は外部に給気孔を設け、自然対流で換気する第3種換気システムです。給気孔も外壁の通気層を経由して空気を流入させるので外の影響を受けず、換気フードも外部に付きません。 ※現場の外気温、今日も-7℃。いきいきコート塗り、最初に電気ヒーターだけで塗っていたら、塗ったそばからシャーベット状になり、中断。しかたなくジェットヒーター投入!さすが灯油の力、アッという間に室内温度がプラスに。予定よりも早く2回塗りが完了しました。うぅ~またスタンドに灯油を買いにいかねば…。 ▲
by hiei-kk
| 2008-01-21 17:45
| 抗酸化工法
![]() メーカーさんに協力してもらい、ユニットバスを組立前に現場に搬入し、エコパラダイスコートを塗布しています。浴槽、壁・天井パネル、防水パンの裏面に2回ずつ塗っていきます。焼成珪藻土の効果で湿気によるカビの発生を抑制し、独特な臭いなども吸収分解してくれます。今回採用したバスル ![]() ※タカラの商品は他のメーカーに比べ化学物質濃度(特にホルムアルデヒド)の放散量が一番少ないようです。もちろん、他メーカーも指針値以下なんですが…。当然、値段の方もかなり…。 ▲
by hiei-kk
| 2007-08-10 19:15
| 抗酸化工法
![]() 昨日、和室を解体しました。ここにN様念願の抗酸化還元陶板浴(岩盤浴風低温サウナ室)を造る予定でいます。来週からここにコンクリートを流し込み床下地を造っていきます。今は下地にエコパラダイスコートを塗って乾かすスペースになっています。他は荷物で一杯なので重宝しております。 ![]() 2階の部屋のクロス剥がしと、パテ処理があらかた終わり、今日からエコパラダイスコートを塗っています。最低2回塗りはしようと思っていたのですが、天気が悪かったせいか気温が低く、なかなか乾かないので塗装屋さん、思ったよりもはかどらず苦労していました。 ![]() 今日の大工さんはユニットバスを解体していました。浴室の隣がトイレになっているのですが、トイレを広げるため(介護用)に、浴室を1坪から0.75坪に縮める予定でいます。写真は洗面脱衣室から撮ったところです。壁にはもうエコパラダイスコートを塗っています。 ※マー君こと楽天のスーパールーキー、田中将大投手(駒大苫小牧)が日本中の注目を浴びる中、ソフトバンク戦で公式戦に初登板初先発し、1回2/3を6安打6失点、3盗塁を許して涙のKO(トホホ)。痛いプロの洗礼を浴びてしまいましたね~。相当ショックだったと思いますが、プロ野球人気を支える一人として次こそは頑張って欲しいものです。ガンバレ!マー君!! ▲
by hiei-kk
| 2007-03-30 19:55
| 工事の進行状況
|
ファン申請 |
||